WOWOWニュース

手作りパスタを楽しく!アトラス パスタマシーンで本格生パスタ【暮らしをたのしむ、料理道具】#3

料理の楽しみ方は、道具ひとつで大きく変わります。1月20日から放送が開始されたWOWOWのオリジナル番組 『暮らしをたのしむ、料理道具』 では、料理をワンランクアップさせるこだわりの調理器具や料理道具を紹介。さらに料理家 麻生要一郎さんが、料理道具を活用したレシピを披露しています。

2月17日の第3回放送では、本格手打ちパスタを自宅で簡単に作れる 「マルカート アトラス パスタマシーン」 にスポットを当て、その魅力と使い方をご紹介。生パスタを自宅で楽しみたい方、おすすめの家庭用パスタマシーンを知りたい方は、ぜひ番組を通して「アトラス パスタマシーン」の魅力を体験してください。

\全話無料配信中 /
◆暮らしをたのしむ、料理道具 | WOWOWオンデマンドで見る

<マルカート> アトラス パスタマシーンの魅力とは?

1. これ1台で本格パスタ作りが可能
マルカート社のアトラス パスタマシーンは、生地の伸ばしからカットまでを1台で完結できるプロ仕様のパスタマシーン。ロングパスタ、ラザニア、ラビオリのほか、そばやうどんなどの麺類にも応用可能です。パスタ生地の厚さは0.2mm〜2mmまで10段階で調整でき、標準付属のカッターを使えば、タリオリーニ(1.5mm)とフェットチーネ(6mm)が作れます。

2. 軽量&高耐久のアルミニウム素材
従来のモデルより500g軽量化され、総重量は約2kgと扱いやすい設計。フレームには丈夫なクロームメッキスチールを採用し、耐久性も抜群です。さらに、アルミニウム表面を加工するカラーアルマイト技法により、剥がれにくく、長期間美しい状態を保ちます。

3. 豊富なオプションカッターで12種類のパスタが作れる
標準付属のカッターに加え、オプションの専用カッターを追加すれば、全12種類のパスタが作れます。極細パスタから幅広のフィットチーネ、ラザニアシートまで、さまざまな麺を楽しめるのが魅力。

◆<MARCATO>アトラス パスタマシーンのご購入はこちら

他にもパスタ料理を便利にするアイテムが勢ぞろい!

wowshopでは、パスタマシーンだけでなく、料理の楽しさを広げる道具を多数ご用意。
にんにくを簡単につぶして、香りを引き立てるガーリッククラッシャー、素早く均一に野菜をスライスするアジャスタブルスライサー、使いやすさ抜群の耐熱トングロッキングトング(シリコンガード付き)など手作りパスタに便利なアイテムが揃っています。これらを組み合わせて、より快適な料理時間をお楽しみください!

◆第3回「おうち、手打ち、パスタ」の商品一覧はこちら

WOWOW番組で登場した「カルボナーラのレシピ」

番組内で紹介した、生パスタを使ったカルボナーラレシピをご紹介します。

材料(2人前)
◆パスタ生地
□ 中力粉 250g
□ デュラムセモリナ粉 250g(※強力粉で代用可)
□ たまご 5個
□ オリーブオイル 大さじ1
□ 水 少々

◆ソース
□ グアンチャーレ 30g
□ 白ワイン 大さじ1.5杯
□ 黄卵 2個
□ ペコリーノチーズ 1カップ
□ 黒こしょう 少々

パスタ生地の作り方
1.    ボウルに中力粉とセモリナ粉を入れフォークで軽く混ぜあわせる。たまごを割り、全体がなじんだらオイルと水を足す。
2.    粉っぽさがなくなってきたら手でこね、ひとつにまとまったら30分以上寝かせる。(※生地の1/3が2人前。余りは冷蔵庫で保管してください。)

パスタマシーンの使い方
1.    綿棒で1cmくらいの厚さまで伸ばし、軽く打ち粉をまぶす。
2.    パスタマシーンのダイアルを0番にし、ローラーに5回ほどかけてしっかり生地を伸ばす。(※お好みでダイアルの数字をあげるとより薄くすることができます。)
3.    30cm程の長さにカットし、1枚ずつ平麺用のカッターにかけて完成。

★ポイント
・カッターにかけるときは、小麦粉を敷いたバットを受け皿にしておくと、麺がくっつきにくくなる。

ソースの作り方
1.    5mm幅に切ったグアンチャーレを油をひかずに両面焼き、白ワインを加える。肉汁も含めてボウルに取り出す。
2.    大きめのボウルに卵黄、チーズを混ぜ、茹で汁大さじ2を加え、湯せんする。
3.    茹でた麺(茹で時間3分)と黒こしょうを加えて全体を和えたら完成。

◆<MARCATO>アトラス パスタマシーンのご購入はこちら

◆第3回「おうち、手打ち、パスタ」の商品一覧はこちら

『暮らしをたのしむ、料理道具』で料理道具をアップデートしよう!

マルカート社のアトラス パスタマシーンだけでなく、料理のクオリティを格上げするさまざまな調理器具・料理道具を紹介しています。

例えば...
•    「中村銅器製作所」の玉子焼き鍋 ― ふわふわ卵焼きを実現
•    「大矢製作所」の銅製おろし金 ― 風味豊かなおろしが作れる
•    「藤田金属」の鉄フライパン―カリッと美味しく焼き上げる
•    「長谷園」の土鍋 かまどさん ― ご飯の美味しさが格段にアップ

『暮らしをたのしむ、料理道具』は、1月20日から隔週月曜 午前8:20~8:30に全6回にわたり放送・配信し、過去回はオンデマンドでも配信中です。(WOWOWに加入していなくても、ご覧いただけます)

◆暮らしをたのしむ、料理道具 | WOWOWオンデマンドで見る

これらの料理道具は、WOWOWのオンラインショップ「wowshop」ですべて購入できます。番組を見ながら、実際に道具を手に取って、あなたの料理時間をグレードアップしてみませんか?
WOWOWの番組で紹介されたレシピやアイテムをチェックして、一生モノのこだわりの料理道具を手に入れましょう!

◆暮らしをたのしむ、料理道具の商品一覧はこちら

記事をシェアする
  • line

×

PAGE TOP